企業型DCと退職一時金・確定給付企業年金制度(=DB)との違い
企業型DCの受取りは、原則60歳以降となり、一定の条件を満たさない限り退職を理由に受取りはできません。
詳細は退職による確定拠出年金制度(企業型DC)の途中脱退はできますか?をご確認ください。
また、毎月拠出される掛金を加入者自身が運用し、その運用結果をお受取りいただくため、運用実績によって将来受取る給付額が変動します。
一方で、退職金一時金やDB制度は、退職を理由に受取ることができます。
支払われる年金額は、加入者の給与・勤続年数等に応じて、あらかじめ確定しています。(※)
(※) DB制度のひとつである、キャッシュバランスプランの場合、企業型DCと同様に将来受取る給付額が変動します。
ただし、運用に伴うリスクは企業が負担します。